「きのしたまさるパン」きのしたまさるおめんパン
こちらに参加中。
「第1回絵本ごはんコンテスト2014」コラボ企画!絵本にちなんだ“おいしい”レシピを大募集
飯森 ミホさんの独特の絵と色あいが目を引く
"きのしたまさるパン"
ストーリーも独特で楽しいんです!
自分と同じ名前のパン屋さんをみつけたまさるくん。
そこは怖い顔のあんぱんしか売っていない人気のないパン屋さんでした。
自分が人気がないみたいで悲しくなったまさるくんは
お店のおばあさんとお友達と一緒に色んなおめんパンを作ります。
さてさてどうなることやら…というお話。
怖い顔のパンの秘密や心温まるラストにも注目ですよ(*^^*)
そして一度見てしまうと目に焼き付いて離れない
怖い顔こと、きのしたまさるぱん。
これ作りたーーーい!
ということで
元祖きのしたまさるぱんは猫の顔サイズなのですが
おめんパンも作ってみたくて
サイズを大きくしました。
成型は粉をつけながら棒で伸ばして
スケッパーを使って各部位をカットしています。
強度のあるフランスパン生地に穴を開けて焼いたので
紐を通せば…
じゃん♪かぶれます。
「おめんパン、おめんパンだよー!」
鏡をみた息子も私もすごくテンション上がって楽しかった~(^∇^)
じっとされるとやはりちょっと怖い?…
遊びあきたら
「食べてもおいしいおめんパン♪」
子供でも食べられるフランスパンです。
生地作りの行程を書いてみるとややこしい感じになってしまいましたが
やってみるとそんなに難しくありません(^_^;)
"きのしたまさるおめんパン"
☆材料17センチくらいが3個分☆
◯準強力粉…300g
○ドライイースト…3g
○塩…4g
○砂糖…8g
○水…210ml
抹茶、ストロベリーパウダー、ココア、
かぼちゃパウダー…適量
☆作り方☆
①○をボールにいれてヘラなどでよく混ぜる。
②台の上でこねて生地がなめらかになってきたところで生地を2/3と1/3の二つ分ける。
2/3生地はそのままこねあげ白い生地のまま使います。
1/3生地を3つに分け、3つのうち1つをさらに半分に。
③大きい生地に抹茶、かぼちゃパウダーをそれぞれ混ぜてこね、
小さい生地にはココア、イチゴパウダーそれぞれ混ぜてこねる。
④全ての生地は丸くしとじめを下にしてボールにもどしラップをかけて2倍になるまで一次発酵させる(温かい室内で90分くらいでした。)
③生地のガス抜きし、白い生地は三等分にわけ丸めなおす。15分やすませる。
④ここから作業がやりづらければ生地や棒に強力粉をつけてください。
白い生地を丸く薄く(1センチくらい)伸ばす。抹茶生地をごく薄く伸ばしあご部分に、スケッパーでカットしココア生地でまゆと目まわりを作り、かぼちゃの鼻とストロベリーの口を白い生地にのせ軽く押してなじませる。
⑤ハシや指で目玉と紐を通す穴を開け 、乾燥しないようにして45分くらい2次発酵させる。発酵後穴を再びしっかり開けておく。
⑥生地に軽く強力粉をふりかけて200度にあたためたオーブンに水を霧吹きして20分焼く。焼けたら粉をはたく。
ダブルポチポチでランキングが上がるんです!
応援よろしくお願いいたします(^^)
- 関連記事
-
- NAVERまとめサイトに掲載
- 「きのしたまさるパン」きのしたまさるおめんパン
- スパイス大使☆4種のペパーピザトースト
2014/06/12 15:19 | パン | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)